佐古忠彦監督が沖縄現代史に切り込んだ全国民必見の野心作、映画「太陽(ティダ)の運命」遂に完成!!
『米軍が最も恐れた男その名は、カメジロー』 2 部作、『生きろ 島田叡-戦中最後の沖縄県知事』で注目を集めた 佐古忠彦監督が沖縄現代史に切り込んだ新たなる野心作『太陽 ティダ の運命』 の 、 2025 年3 月 22 日 沖縄 桜坂劇場 にて 先行公開 、 4 月 19 日 より東京 ユーロスペースほか全国順次公開 が決定致しました 。
政治的立場は正反対であり互いに反目しながらも国と激しく対峙した二人の沖縄県知事がいた。1972 年の本土復帰後、第 4 代知事の大田昌秀と第 7 代知事の翁長雄志である。ともに県民から幅広い支持を得、 保革にとらわれず 県政を運営した。大田は、軍用地強制使用の代理署名拒否、一方の翁長は、辺野古埋め立て承認の取り消しによって国と法廷で争い、民主主義や地方自治のあり方、この国の矛盾を浮き彫りにした。 大田と翁長、二人の「ティダ」 太陽の意。遥か昔の沖縄で首長 リーダーを表した言葉は、知事として何を目指し、何と闘い、何に挫折し、そして何を成したのか。 二人が相剋の果てにたどり着いたものとは何か。そこから見えるこの国の現在地とは 。沖縄戦後史を描いた『米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー』 2 部作 (2017. 19) 、戦中史を描いた『生きろ 島田叡戦中最後の沖縄県知事』 ( に続く佐古忠彦監督最新作は、 それぞれの信念に生きた二人の知事の不屈の闘いをたどり、その人間的な魅力にも光を当て、彼らの人生に関わった多くの人々の貴重な証言を交えて沖縄現代史に切り込んだ、全国民必見のドキュメンタリーです。
公式サイト:https://tida-unmei.com